※学部メニューを飛ばして、本文へ飛ぶ

ゼミ紹介 seminar

龍谷大学短期大学部社会福祉科「ビハーラ活動論」公開講座のご案内

この度、短期大学部では、人間・科学・宗教オープンリサーチセンターと共催し、ビハーラ養成課程開講科目「ビハーラ活動論(打本未来講師)」に、伊藤高章氏(桃山学院大学教授)と小西達也氏(東札幌病院チャプレン)のお二人を講師にお招きし、下記のとおり公開講座を開催いたします。

高齢社会が急速に進行する今、医療と福祉の領域でターミナル・ケアの価値観が問われるようになっています。短期大学部は、ビハーラ活動者の養成を目的として、龍谷大学370余年の歴史を礎に、ビハーラ養成課程を開設し、今年で六年目を迎えました。ビハーラ活動の充実・普及をはかるため、教育の成果を広く社会に還元し、諸課題に取り組んでいます。この度の公開講座では、「日本におけるチャプレン養成の展望」をテーマに対談いただき、ターミナル・ケアにおける諸課題を見つめ直します。

つきましては、関係者の方をはじめ、一般の方々のご来場も歓迎いたしますので、奮ってご参加ください。

※「ビハーラ」とは
= サンスクリット語で「休息の場所」・「僧院」・「寺院」という意味のほか、漢訳で「安住」、「身も心も安んじる」を意味します。ビハーラ活動は、病院や施設、あるいは家庭で病床に伏す人々、その家族や友人などの悩みを宗教者として和らげ、人間としての尊厳を保ちつつ生きられるよう、精神的介護を行うものです。

※「チャプレン」とは
= キリスト教で、学校・病院・軍隊などに属して宗教活動を行う聖職者のこと(「大辞林」より)

日 時: 2008年8月6日(水)16:45〜18:15
場 所: 深草学舎21号館603号室
講 師: 桃山学院大学社会学部社会福祉学科 教授 伊藤高章 氏
東札幌病院 チャプレン 小西達也 氏
テーマ: 対談『日本におけるチャプレン養成の展望』
〜米国プログラムのスーパーヴァイザー経験者と研修修了者にきく〜
司 会: 龍谷大学短期大学部非常勤講師 打本 未来
共 催: 人間・科学・宗教オープンリサーチセンター
【交通アクセス】
深草学舎21号館603号室
●地下鉄「京都」駅から竹田方面へ「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約10分
●JR「京都」駅から奈良方面へ「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分
●京阪「四条」駅から淀屋橋方面へ「深草」駅下車、西へ徒歩約3分
【お問い合わせ】
龍谷大学人間・科学・宗教総合研究センター
TEL 075-645-2154

このページのトップへ戻る

 


© Ryukoku University 1996 - . ALL RIGHTS RESERVED.

龍谷大学 短期大学部 〒612-8577
京都市伏見区深草塚本町 67
TEL 075-645-7897
E-mail:tandai@ad.ryukoku.ac.jp

→龍谷大学へのアクセス、深草キャンパスのマップへのリンク