- 教員氏名
- 中村 美智代(なかむら みちよ) 准教授
- 所属学科
- 社会福祉学科
社会福祉学が専門分野です。特に、教員となるまでの障害者・高齢者の福祉施設等の実務経験での学びから、対人援助について身近に感じてもらえるように、わかりやすく、より深く考えられる授業を展開していきたいと考えています。
ソーシャルワークのグローバル定義(2014年採択)では「多様性(diversity)」が加えられました。多様性が示す範囲は人種、年齢、障害、階級、性的指向性など幅広いですが、これを尊重する価値観が大切です。これは、幅広い知識とそれぞれに異なる配慮ができる力を身につけることが必要です。簡単に言えば、自分の「いつも」を少し広げて見聞きする、考える習慣をつけてほしいです。また、「違うこと」を強調する前に共通点を見つけるといった視点を持ち、「違うこと」の理解を深める習慣を心がけてください。
個人が自分らしく生きることができて、そのことを認めることができる社会を実現したいと思いませんか。そのためには「自分を知る」ことが何よりも大切です。常に「自分を知る」ことで自分を変えることができます。それはいずれ自分の強みになり、その先には、自分自身の将来を変えることもできるのです。
誰もが幸せになれるよう、一緒に考えませんか。